日本留学生フォーラム2012に参加して
日本留学生フォーラム2012に参加して
2012年12月8日、東京お台場の東京国際交流館で、「留学生30万人計画」、「クールジャパン」の推進に向けて日本留学生fフォーラムが、UNISC日本学生会議所の学生団体主催で行われた。当日は、早稲田大学のクリストファー・ポカリア教授の基調講演で始まり、留学生と日本人学生が、留学生の置かれている状況を踏まえて、以下の3つの分科会に分かれてについて話し合い、発表を行った。
A:留学生・日本人学生双方に有意義な留学制度とは
B:留学生・日本人学生双方に理想的な就職制度とは
C:クールジャパン戦略の再検討
私もオブザーバーとして留学制度の分科会に参加させていただいたが、ほとんどの学生が1,2年生であったが、みんな積極的に自分達の思いを発表していた。「留学をお客さん扱いせず、運営からといっしょにイベント作って行こう」とか、「留学生と日本人学生が一緒になって日本の良さをPRする」など、具体的な意見も飛び出した。
このような機会をどんどん増やして、問題意識を留学生と日本人学生が共有することが大切だ。今は学生の自治会などに参加する人も少ないと聞いたが、自分達の置かれている環境をより良く変えていくことを考え、大学に提案して行くことこそ、社会人になるためのトレーニングになるのではないかと思った。もっと大勢の学生さんがこんな素晴らしい機会を活用して行けば、学生生活も活気のあるものになるであろう。(グローバルコミュニティー 宮崎計実)
以下、日本留学生フォーラムを主催するUNISC日本学生会議所のHPです。

