2024/09/21 08:23

イベント

国際紅白歌合戦(サンパウロ選考会)が 6月1日に開催

国際紅白歌合戦(サンパウロ選考会)が 6月1日に開催

国際紅白歌合戦(サンパウロ選考会)が 6月1日に行われ、代表者1名が大阪開催に招待されます!!

代表の宮崎もご挨拶と表彰式のためにオンラインで参加します。

日程:2024年6月1日 9:00-12:00(サンパウロ) 21:00-24:00(日本)

場所:アソシアソンOSAKA NANIWA kai

大阪NANIWA会館(大阪出身の人たちが中心になって日本文化振興のため建てた会館です)

Rua Domingos de Morais, 1581, Vila Mariana – São Paulo

https://www.osakananiwakai.org/sobrejp

詳細はこちらから

https://www.value-press.com/pressrelease/337736

#サンパウロ

#日系社会

#カラオケ

#IRWS2024

Experimental voyaging on Atomic hydrogen water shows 40% of oil cut

Experimental voyaging on Atomic hydrogen water shows 40% of oil cut

The news from Malaysia in July 2015 caught my eyes. The vessel that employed water-in-fuel emulsions in marine diesel engine safely arrived at the port at Kuantan after 24 hours of experiment.

In theory, the engine would stop running if water is mixed with fuel. How did Atomic hydrogen water trigger ignition and keep the engine reving up? The mystery still remains. Toshiharu Fukai, President Sosei World Co., Ltd., said that Atomic hydrogen water (SFW - Sosei Fuel Water) turns into hydrogen gas at the steam reforming stage. SFW made it possible to travel the same distance at the same speed with 40% less fuel for marine diesel engines. This phenomenon cannot be seen in hydrogen-rich water even that contains a high level of hydrogen. This proves that molecular hydrogen (H2) is stable and non-burnable.

There are many ways to measure Atomic hydrogen in water, but the method is not standardized.

However, if Atomic hydrogen can create a massive hydrogen gas and initiate or sustain a combustion process, this means that SFW contains Atomic hydrogen and stays separate from oxygen.

No one succeeded to inject Atomic hydrogen into water, emulsify oil and water, and use hydrogen as fuel. Many attempts have been made for so many years, but Atomic hydrogen could not stay in water for a long period of time. This is a historical event that water-in-fuel emulsions successfully ran a marine diesel engine for 24 hours. This experiment is still on-going and the ferry runs according to a set schedule without engine failure. 

Same result was found in the latest turbocharged petrol engine

Early October, the same experiment was requested and carried out in a turbocharged petrol engine at the head office of Sosei World in Nagano.

Unlike the experiment in Malaysia, the amount of water injected into the engine was controlled by a computer with no human intervention.

This meant the engine would be automatically stop if the computer detects contamination. Surprisingly, this experiment showed better result than the one conducted in Malaysia. The result showed not only a 40-60% decrease in oil use, but also the same level of energy efficiency from fuel return.

In other words, the computer recognized SFW as fuel and started injecting the appropriate amount of fuel to the engine. This experiment was performed openly to the public, and a number of engineers who observed this experiment were astonished by the result. A research institute in Tokyo plans to carry out a demonstration test soon. If you are an engineer or work in the environment sector, you may want to see the experiment at first hand.

Considering the fact that the international community is seeking the way to reduce CO2 emissions, we should be proud of the Japanese company that has obtained the technology to reduce fuel consumption of ocean vessels.

Toshiharu Fukai, the founder of SFW, has been working on the study of water for more than 20 years. He was shocked when he saw contaminated water running out from the hotel he owned at that time. The business was up and running, but he decided to sell the hotel and started the research on surfactant-free water. He presented "Sosei Water" at the press conference at Nippon Veterinary and Life Science University in 1995. Not only Sosei Water has a cleansing effect, but also it helps keep the colon healthy and treat eczema. The water is also effectively used for organic farming. He started receiving positive feedback from the users via mail, FAX and email.

Sosei Water also gets attention from cleaning and personal care industry where issues associated with chemicals are still unsolved.

However, it was quite hard to convince general public without any scientific evidence.

Good thing is that there are more news about Atomic hydrogen, and more people are interested in Atomic hydrogen water. Interesting enough, they also seek for the real hydrogen-rich water.

SFW is a part of Sosei Water. I believe that the study on Sosei Water will go beyond as well as EZ water if the idea that water holds memory is acknowledged by general public.

Fukai does not have a degree in science, but he developed SFW based on the principal of learning from nature, the idea advocated by Austrian scientist Viktor Schauberger. The moral attitude of respect for nature and water should be passed down to the next generation.

Researchers from all over the world has been looking for the water that contains a lot of Atomic hydrogen. This water may be acknowledged by general public in the future.

for further information

INTRODUCTION MOVIE OF SOSEI FUEL WATER
 

Show it if you want them to believe

Show it if you want them to believe

Hideo Yasuda, a Japanese business executive who was present at the experiment, has worked on a variety of projects for governments such as Malaysia and Thai for 40 years since he worked at Hitachi Seiki.

He was dubious about the project at first. However, when witnessing the experiment at the head office of Sosei World in Nagano, he was intrigued in SFW that may reduce fuel consumption and CO2 emission.

He sent the video to his friends and colleagues. Most of them did not believe in the result, but his long-term business partner from Malaysia showed interest. His name is Rao Yoon-Hee.

Rao thought, if Yasuda insists, he should go and see the engine that works with water. He visited the head office of Sosei in Nagano and saw the experiment on SFW at first hand. Rao was convinced as the result was exactly same as he saw in the video. He then decided to introduce the system to the fish boat in Malaysia.

Rao's business partners warned him this may be a fraud. In order to convince them, Rao requested the members at Sosei World to carry out the experiment on water-in-diesel emulsion combustion in Kuantan Malaysia. No one stopped Rao after witnessing the experiment.

SFW's system was implemented on land and in the boat right away, and Yasuda and Rao jumped into the boat for the test trip.

Upon returning from the day trip Yasuda stated,

"We came back from the trip with a boat that ran by water-in-diesel emulsion which enables to cut 40% of fuel. This is the truth. I know it's hard to believe but this is the truth. I would also like to reach out to the companies that own large sailing vessels which can show better results. I have worked on many international projects for a long time, but there is nothing like the SFW project. Japanese society doesn't easily acknowledge renewable energy that can possibly replace nuclear power, but I believe there are many international companies that would introduce this new technology if this is proven to be good. There are less regulations to introduce new systems overseas."

Remarks from the university professor

Study on Water-in-diesel emulsion proved that if addition of water into the diesel combustion process is successful, increas concentrations of water vapor in engine cylinder will result in an increase in primary fuel pump pressure. Prof. Shouzou Tsuruno wrote that SFW delivers higher calorific value than when 100 percent heavy oil is burned. This led to the hypothesis that SFW contains hydrogen peroxide although there is no scientific evidence.
Methods of observing Molecular hydrogen directly has yet to be established scientifically. However, Molecular hydrogen most likely will not produce such higher calorific value as it is not soluble in water. Prof. Tsuruno's study is explicable if hydrogen peroxide is dissolved in SFW as liquid. If experiment in Malaysia arrives at the conclusion that water-in-diesel emulsion improves calorific value, the study will contribute to the reduction of CO2 emission from a diesel engine for large vessels.
We are aiming to establish the technology to homogenize water in fuel and pass engine durability and endurance testing for SFW. We have no doubt that this technology has a great potential and impact on fuel efficiency.

(Masanori Aritomi, professor emeritus at Tokyo Institute of Technology)

 

The system was introduced to the fishing boat this time, but electronic power companies and companies that own large sailing vessels have contacted Sosei World after watching the video. There are rooms for improvement, but this is a promising project that can possibly reduce use of fossil fuels.

Many companies will need to seek sustainable and eco-friendly business models. Hydrogen peroxide water would be the solution to energy efficiency as well as an alternative to conventional medicine and pesticides. The system can be introduced to medical and agricultural industries.

*Japan, the country with advanced knowledge and technology of water *

As previously mentioned, many remarkable studies done on water are from Japan.

Prof. Shirahata from Kyushu University noticed the potential of hydrogen peroxide water and kept research on water for more than 30 years. He is well acknowledged and participated in the collaborative study at the home of The Nobel Assembly, Karolinska Institutet in Sweden.

Love Gratitude

Masaru Emoto obtained photographs of crystals formed in frozen water that proved the idea that thoughts and words affected the formation of water. Emoto passed away in October 2014.

He is acknowledged by many researchers and religious practitioners from all over the world as his study simplifies the theory that "water holds memory" and "water has its own identity". The idea is intertwined with recent quantum mechanics that theoretically supports the idea of harmony with nature.

As introduced above, SFW (Sosei Fuel Water) could be a solution to energy efficiency. The method is quite different from emulsified fuel in the past, as the water is directly injected into the engine combustion chamber. It is simpler and cheaper than other renewable energy system, and the result is remarkable.

However, we should know that any remarkable study results or revolutionary ideas themselves cannot change the way it is.

Dr. Ervin László, founder and president of The Club of Budapest, said in his book "Cosmos" that scientists only understand 4% of the universe and the other 96 percent remains a mystery. It is still scientifically unknown why water is constantly changing between the three states - ice, liquid and vapor. If we only believes in existing scientific facts, we will never be able to see the truth.

"Conquer Nature" - Age of Fire that focuses on industrialization

                 ↓↓

"Harmony with Nature" - Age of Water that focuses on mental wellness


We can spread the idea of harmony with nature from Japan to the world. Rather than competing with each other, we can share with each other and contribute to peace and stability in the world.

20th OCT Let's sing and dance with us!! 8th International Red-White Singing Festival

8th International Red-White Singing Festival (IRWS)  20th OCT

Date:Saturday 20th October 15:15 2018

Place:National Olympics Memorial Youth Center
(near yoyogi park)

This event aims for better understanding among all nationalities living in Japan by singing. Japanese sing in foreign language and Non-Japanese sing in Japanese.

Finalist from Bali 

Finalist from Cebu 

It has been held annually in Tokyo since 2011,
Last year we have started in Cebu Philippine and In this year 2018 Bali IRWS also started.The finalists in two countries come to join the grand final in Tokyo.

Special guest: Anyango who is the first non-native African Nyatiti player. Nyatiti is the very popular national Instrument in Kenya.

She will dance Nyatiti soran,African version of soran-busi with Japanese kids group.

Very talented High school idol group and k-pop dance unit will also perform. Although they are still students they have many supporters already.

Off course we have many other Non-Japanese talents to sing Japanese Anime,J-pop .Japanese karaoke queens and kings will sing like BON JOVI, ,Journey,Whitney houston.

MC is the Russian voice actress Jenya who has been the MC of IRWS since 2011.She will also sing Japanese Anime songs medley

Anyway we have lots more to offer !!
Let's sing and dance with us!! 

Official page of IRWS https://www.irws.org/
Tickets https://irws2018.peatix.com/

第4回国際紅白歌合戦in OSAKA 2014年11月22日(大阪) ボランテイア募集中!!

  
 『国際紅白歌合戦 2014―歌おう世界の仲間と』
The  International Red-White Singing Festival
 
―日本人は外国語で、外国人は日本語で歌おうー
 
ボランテイア募集中!!
 
出演者の応募は定員になりましたので締め切りました。
 
THE 4th INTERNATIONAL RED-WHITE  SINGING  FESTIVAL
国際紅白歌合戦2014
 

《日時》2014年11月22日(土) 13:00-16:00
《場所》 メイシアター (吹田市文化会館・大ホール)  吹田市泉町2丁目29番1号

《主催》国際紅白歌合戦2014実行委員会

担当)国際紅白歌合戦実行委員会 IN OSAKA
 
【協賛】 
 【後援】 観光庁 和歌山放送  国際機関日本アセアンセンター  東京都 大阪府 外務省 駐日各国大使館 (一部予定・申請中を含む)
 
日本人が外国語で、外国人が日本語で歌うことにより国際交流と相互理解を図るための歌謡イベント。スペシャル・ゲストや仲間の出演者と共に会場全体で歌を楽しもう!! 
 
日本に住む外国人や将来を日本に賭ける留学生などの多くは何とか日本の社会を明るくしようと頑張っています。『国際紅白歌合戦』は彼らと国際交流に興味のある日本人とが共に作り上げていく新しいタイプの歌の祭典を目指しています

協力:国際交流多言語マガジン『globalcommunity』『関西華人時報』『Kansai Scene』『ドングラミ』『shimto』『月刊留学生』『日本僑報社』『ひらがなタイムス』、多文化共生情報誌『イミグランツ』・ふくしま国際メディア村・株式会社ニューコム その他エスニックメディア。NPO在日外国人情報センター NPO多文化家庭支援センター・日中児童交流協会・ガルーダサポーターズ・山元学校・財団法人アジア会館・学校法人コミュニケーションアート 大阪スクールオブミュージック高等専修学校在日アセアン青年ネットワーク・各国留学生会・国際協力団体・NPO・NGO・一般企業など多数。
 
【入場料】 一般 1500円 高校生以下無料

チケットのご購入は以下のページからも出来ます。カード等も利用可能です。

http://osaka2014.peatix.com/view

 

期間限定つきリアル高校生アイドルグループ SO ON project も出演します。FAMILY MART でも彼女たちの歌が流れています。現在大阪で人気急上昇のグループ。とっても元気のあるステージですでに多くのファンを獲得しています。

参加者 応募方法

以下の項目を記入しメールで下記までお送りください。

1:申込者氏名・国籍・職業(学生の場合は学校名)

2:ボランテイア内容

3:連絡先メールアドレス

4:連絡先携帯番号

5:歌合戦にかける意気込み

お問い合わせ
 国際紅白歌合戦2013 実行委員会  事務局
グローバルコミュニティー 編集部  
070-5653-1493  globalcommunity21@gmail.com 
 
 
 


 

教育とグルーバリゼーション

教育とグルーバリゼーション

~global citizenship education の可能性と限界~

 

 
2015年8月31日、第61回、国際学生会議の発表会が行われた。この会に来るのはこれで、4回目だが、この会議の一番の特徴は、国内外の学生が、1週間一緒に寝食を共にしながら、お互いを等身大で理解しながら、ひとつのことを徹底的に議論するところにある。

今回は、5つのtableに別れ、ナショナルアイデンティ、食の流通における安全と差別、LGBTフレンドリーな社会に向けて、越境する市民間関係、教育とグローリゼーションのテーマで5日間、議題しいよいよ発表の日を迎えた。

今回は、『教育とグルーバリゼーション』の議論に参加した学生さんにお話を聞いた。
Table5は、スリランカ、ベトナム、インドネシアの学生を含む、9名で話を進めた。

Global Citizenship Education(GCED 地球市民教育)は、2012年にUNESCOが、発表した新しい教育の概念。教育で、いかにして、世界をより平和的に、包括的で安全な、持続可能なものにするかという内容だ。

まずは、参加した学生さんにどうしてこの課題を選んだかについて聞いてみた。


*UNESCOのHPなどで、GCEDの内容を見たが、どんなものになるのか想像できなかったので、価値観の違う学生と話しながら、答えを探りたかった。(日本)
*大学で、GCEDのプログラムを取っていたので。世界市民って何だろう?
*世界市民的な発想を知ることが必須の時代になる(インドネシア)
*スリランカでは、30年間内紛が続いたが、GCEDの考えを国中に広げれば、争いもなくなると思った。(スリランカ)
*教育がどのように現実の問題解決に役立つのか?(日本)
*ベトナムではまだまだ教育制度など遅れているが、新しい教育の概念を学んで、世界の問題を解決しようというGCEDの取り組みに共感した。(ベトナム)
*単に高度の勉強をするというより、社会のために学ぶ姿勢が大切と思い選んだ。(インドネシア)

など、様々だが、さて、5日間の議論でどのような発見があったのだろう。
続いて聞いてみた。

 

この5日間の議論の自分なりの結論(感想)は?

*様々な国で価値観も違うが、GCEDの定義をまずは、はっきりすることが大事だと思った(日本)
*価値観の違うものどうしでも、対話を繰り返していけば、必ず、人と人とは繋がっているということを理解できると思う。(日本)
*理想的ではあるが、GCEDの教育理念が世界中に浸透すれば、無駄な争いがなくなっていくと思った。(インドネシア)
*GCEDの考えを広めていくのは大切だが、それぞれの国でも独自の価値観がある。その点は認めながら、時間をかけてGCEDの考えを広げて行くことが大切だ。(スリランカ)
*議論を進めていく中で、色々な価値感に触れられたことが、一番の成果だった。地球市民とは、より多くの価値観に共感できる人といえるかも知れない。(日本)
*お互いを知り、理解しようと努力しながら、理論だけではなく、その考えを実際の社会問題に役立てようとする試みはとても重要なことだと思った。(ベトナム)
*それぞれ、教育のレベルによって役割は違うが、発展途上の国のことも考慮した考え方が新鮮に思った。(ベトナム)
*GCEDの考えが果たして正しいのかどうかを知ろうと議論を進めたが、様々な意見、価値感に触れながら、GCEDの考え方にそれぞれのメンバーが共感できたことが大きな成果だった。(日本)
*UNESCOもこれがGCEDの教育だというはっきりとしたものは出していないが、自分たちなりには、ある程度、形になったものが出来たと思う。(日本)

教育を世界で起こっている問題解決に応用できるような形に変えていく、このGCEDの取り組みはまだ始まったばかりだが、意識の高い大学生同士が、議論の中で、お互いの価値観を共有し、認め合うことが出来る姿勢を身につければ、地球市民に一歩近づいたといえるのではないか?
対話を繰り返しながら、お互いを認め合う、そして持続可能な環境への配慮もしながら、それぞれが自分の役目を果たしていく。発表の終わった学生達もみんな地球市民になるべく新しいものをつかんだようだった。

 




 

JAPAN47 ペアインターンシップ  2015年 スケジュール

JAPAN47 ペアインターンシップ  2015年 スケジュール

スキーを楽しみながら、留学生と日本人学生が、ペアになって多言語でスキーの楽しさや地域の魅力を発信するインターンシップです。

留学生 10名 日本人学生 10名募集

A) 2月23日(月)-3月10日 2週間 

B) 3月10日(火)-3月24日 2週間


ペアインターンシップの目的は、留学生と日本人学生が、おもてなし実地研修、スキー研修をしながら多言語での情報発信を行うことです。そこで、1泊2日で、事前研修を研修地出発前に東京で行います。
日本人学生は、留学生をサポートしながら、文化的背景の違う人をリードすることを学び、活動することにおいて、多文化社会でのリーダーシップを学んでもらいます。

留学生には、日本をより深く理解し、日本人学生と楽しみながら、

自分の言葉で、母国に情報発信をしてもらいます。

1日目:東京 オリンピックセンターにて 
ペアインターンシップ研修(1泊2日) 2月23日  (3月10日)
10:00-19:00 講義とメンバー懇親会
講義 10時―12時
① 自己紹介 オリエンテーション
② ペアインターンシップの意義
どうして観光庁が後援するのか?
日本の魅力を知って、外国語で海外に配信する
③ スキーリゾートの背景、歴史、スキーの魅力について
12時―13時 昼食会
13時30分―17時30分 動画の取り方、配信のストーリーの作り方の説明
各ペアにて動画撮影の実地練習
18時―20時 ウエルカムディナー、各ペアにて撮影した動画の紹介など
2日目 9:00-12:00
① 明治神宮の観光(英語ガイド付き)
② 動画撮影の練習


 
13時―東京出発 志賀高原、あるいは妙高高原  へ出発

① おもてなし研修 ホテルのレストランなどで、接客などのサービスを行います。
(日本式のサービスを覚えて、実践してもらいます。)>1日 5時間程度
② スキー研修 初心者でも、経験者がはじめのうちは指導します。
1日 4時間ほど滑走す時間がありますので、4週間で驚くほど出来るようになります。
 

ペアインターンシップ修了報告会及び感謝状授与式
来賓を招いて行います。(4月中旬予定)
観光庁後援ペアインターンシップ実行委員会より感謝状の授与をさせていただきます。
(オリンピックセンターにて)

参加費用 55000円 (参加費には、以下のものすべてを含みます)
(1泊2日)研修費・懇親会費・交通費(東京⇔活動エリア)
(2-4週間)インターンサポート費・宿泊代・3食(朝昼夕食)・スキー用品レンタル代・リフト券
修了報告会・感謝状授与式参加費用


申し込みはこちらから

160-0022  東京都新宿区新宿6-7-1 エルプリメント新宿502

ペアインターンシップ事務局 (グローバルコミュニティー 編集部) 宮崎まで

globalcommunity21@gmail.com

07056531493


 

第159回 山元学校 11月5日(水)18:00-21:30 文京シビックセンター 4階A教室 ★モルジブ大使決定 スピーカー募集中

12人も素晴らしいスピーカーの人々が!

 

第159回 山元学校は モルジブ共和国 

人気の髙いカリール大使

11月5日(水)18時~21時半 

文京シビックセンター 4階A教室。

モルジブは一度は行ってみたい美しい国。

 

(第160回山元学校は12月初旬★イラン大使館で開催)

 

出会いは 人生を加速する。 

★場所 文京シビックセンター 4階A教室

 住所 東京都文京区春日 1-16-21 

   電話番号  03-3812-7111

 

三田線・大江戸線 地下鉄春日駅

(文京シビックセンター絡口) 

丸の内線 後楽園駅5番出口 

文京シビックセンター連絡口)

 

★会費 : 

若い日本人を育てる為、スピーカーも一 般参加者も 

全て 参加費 3,000円 学生は 1,000円

 ★中高生は500円。

 

★2次会:山元学校終了後 全員であと片づけ、

近くのサイゼリアに直行。(フロアーでの懇親なし)

 

★注意事項:

①ネットワークビジネスや宗教の勧誘目的の

  参加は禁じています。判明した段階で、残念

  ながら出入り禁止とさせて頂きますので

 ご了承願います。

 

②大使との名刺交換も原則禁止しています。

  大使に直接コンタクトをとり

トラブルとなったケースが幾つかあり、

大使館からのクレームが発生。

 

★受付 小沼敏郎さん アシスタント(コンサルタント)

★会場回り サポート 岩村さん アシスタント 

 

★111★ 

 モルジブ共和国 カリール大使

  H.E. Mr. Ahmed Khaleel, Ambassador, Maldita Nereaves

 

★222★ その他 スピーカーの方々 

 (スピーカー募集中)

 

1.トゥール ムハメットさん  ウィグルの現状

 国際ウィグル人権民主財団 日本全権代表 農学博士

 

2.トレードショーオーガナイザー㈱ 代表取締役 

 田中洋行さん(予定)

 および次長 谷 英樹さん(予定) www.trso.co.jp

 

3.Visual Commuinication ツールLiveOn Ver.11.0

 で有名なジャパンメディアシステム㈱

 (代表取締役社長 富樫泰章さん)

 から館石由佳利さんと杉浦友美さんに来られ、

 モバイルでパソコンにつなぎ簡単なデモを

 行ってくれるそうです。必見。すごい技。

 http://www.jm-s.co.jp/ 

 

4. 土屋一昭さま 森の演出家 自然観察員 

 森林セラピー アウトドアクッキング 

 そば打ち講師 調理免許 火起こしマイスター (予定) '

 http://www.tokyomountain.jp/

 

5.日韓学生フォーラムの第31期委員長の安彦海咲さん

 

6.Fujisan地球フェスタで 通訳をしてくれた

 高校3年生の宮本英実さん

 

7. 国際協力について 若者のリーダーAiさん

 のお話し 堀尾 藍さん Ms.Ai Horio,

 Editor in Chief of INDIGO MAGAZINE

     http://www.indigomagazine.jp/

 

8.毎月広島で決まった日に「PEACEハグ」活動を 

 続ける伊藤直美さん、瀧澤菜美さん、高橋ちかさん

 

9.金子宗子さん 詩人(予定)

10.福島で子供たちの支援活動を続ける西田稔さん

 

11.大塚俊樹さんテイオー産業(株)浜松から

 駆けつけてくれる。感謝

12.活動的な小林 篤さん

 

★333★ アーティストの方々 パーフォーマンス 

① 白井愛子さん キングレコード。メジャーデビュー

 (決定)

② お琴の古瀬麻美子さま 国連でも演奏されました。

 (決定)

③ 日本を代表するソプラノ歌手 圧倒的な歌唱力。 

 (未定)//masako-shindo.com/ 

④ 緒方美穂さん 女優 シンガーソングライター(未定)

 http://9199.jp/phone_page/07859944/

⑤ ★古舘恵子さんが 活け花(未定)

 

 

 

444.モルディブ共和国 298平方キロメートル 

首都 マーレ 島数 1,190 住民居住島 200

リゾート88 人口298,842人 

 

■民族性 モルディブ人 ルーツはスリランカや南インドとされています。

■宗教 1153年にイスラム教に改宗して以降、イスラム教を国教としています。

■言語 シンハラ系言語ディベヒ語が公用語。また、1960年以降教育に

 取り入れられた英語も広く通用します。

 

モルディブでは飲酒が禁じられています。観光客の皆さんはリゾート島で飲酒をお楽しみいただけますが、現地のモルディブ人には絶対に勧めないように。

以上 山元雅信

THE 4th INTERNATIONAL RED-WHITE  SINGING Festival 2014 22nd NOV

 
 

The  International Red-White Singing Festival

 

―Japanese sing in foreign language , Non-Japanese sing in Japanese to show the respect for different culture.

 

2011 1st Contest https://www.yokosojapan.net/article.php/red-whitesinging_feature_en

THE 4th INTERNATIONAL RED-WHITE  SINGING Festival

Saturday 22nd NOV. 2014 OSAKA May theater 

Saturday 29th NOV. 2014 TOKYO National Olympic center

Performers from ALL OVER THE WORLD and Volunteers are wanted!!

 

 

OSAKA

《Date》Saturday 22nd NOV  2014 13:00-16:00  
《Place》 May theater Suita City Hall

2-29-1 izumi-cho SUITA CITY

http://www.maytheater.jp/test/access/index.html

TOKYO

《Date》Saturday 29th NOV 2014 17:00-21:30  (16:30 open )
《Place》  National Olympics Memorial Youth Center (NYC) Large Hall
3-1. Yoyogi Kamizono-cho, Shibuya-ku, Tokyo 151-0052 TEL. +81-3-3469-2525

http://nyc.niye.go.jp/e/index.html

《PRESENTED BY》 The ccommittee for INTERNATIONAL RED-WHITE  SINGING FESTIVAL

《AUTHORIZED》 Japan Tourism Agency       Wakayama Broadcasting and more

 

  This event aims for better understanding among all nationalities living in Japan by singing Japanese sing in foreign language and Non-japanese sing in Japanese.Let's enjoy singing and dancing with all performers.

Many of Non-japanese residents and International students in Japan are struggling to brighten up Japanese society with their efforts. INTERNATIONAL RED-WHITE  SINGING FESTIVAL aims for new type of event which Non-japanese and Japanese help each other to organize. We hope Japan would be better place to live for Japanese and also Non-Japanese residents who are the contributors for Japanese society.

organized by:multicultural exchange magazine 『globalcommunity』、『shimto』『月刊留学生』『日本僑報社』『hiraganatimes』、『immigrants』・Fukushima media village・NEWCOM CO LTD,and other foreign media in JAPAN

 
 

REAL HIGHSHOOL STUDENT IDOL GROUP WILL PERFOME IN OSAKA DON'T MISS IT.

https://www.yokosojapan.net/article.php/20140925hsidol_editor_en

参加者 応募方法

以下の項目を記入しメールで下記までお送りください。

1:申込者氏名・国籍・職業(学生の場合は学校名)

2:パフォーマンスの内容 歌 OR ダンス OR その他パフォーマンス・ボランテイア

*外国人は日本語で、日本人は外国語で歌います。日本人、外国人の混成チームの場合は、日本語を含む2か国語で歌うのがベストですが、日本語のみ、外国語のみでも結構です。

ダンスの場合は、一般の方々が楽しめるものであればどんな内容でも結構です。

民族衣装などを着て演じてもらうと印象に残ると思います。

3:参加人数

*歌など独唱する場合も、民族衣装を着て大人数でバックコーラスをすると盛り上がると思います。1400名収容の会場ですので、応援する人もバックコーラスに加わりイベントを盛り上げてください。

4:連絡先メールアドレス

5:連絡先携帯番号

6:歌合戦にかける意気込み

大阪観光局局長賞(大賞)だけでなく、ダンスや衣装、演出なども評価する賞も設けます。大阪らしく、楽しく、賑やかに会場を盛り上げていただきたいと思います。

7:パフォーマンスの動画

*動画サイトなどで公開されている個人で撮影したもので結構です。

*参加希望者が多数の場合は、実行委員会にて厳選させていただきます。

お問い合わせ
 国際紅白歌合戦2013 実行委員会  事務局
グローバルコミュニティー 編集部  
070-5653-1493  globalcommunity21@gmail.com 
 
 
 


 

第四界大阪国际红白歌唱大赛 2014年11月22日(大阪) 和志愿者火热招募中!!

  

第四界大阪国际红白歌唱大赛 2014年11月22日(大阪) 和志愿者火热招募中!!

【国际红白歌唱大赛2014-和世界的伙伴们一起歌唱吧】

-日本人用外语,外国人用日语演唱-

和志愿者火热招募中!!

开演日期:2014年11月22日(星期六)13:00-16:00

场所:メイシアター(吹田市文化会馆・大会堂吹田市泉町2丁目29番1号)

主办方:国际红白歌唱大赛2014实行委员会

担当主任:国际红白歌唱大赛委员会委员会长近藤奖真(甲南大)

 
【協賛】 

(后援)观光厅 和歌山电视局 国际机关日本东南亚国际联盟 东京都 大阪府 外务省 驻日各国大使馆(一部分已预定或者申请中)

通过日本人用外国语,外国人用日语演唱促使国际交流和互相理解为目的的大型歌谣活动。特别嘉宾和出演伙伴一起全体在大会堂快乐的演唱吧!!

在日本居住的外国人们和把未来的希望留在日本的留学生们等,多数的人为了日本的社会更加鲜活正在努力着。国际红白歌唱大赛的目标是成为热爱日本的外国人和对国际交流有兴趣的日本人共同组建的崭新的歌唱盛宴。

协力方:国际交流多语言杂志『globalcommunity』『关机华人时报』『Kansai Scene』『ドングラミ』『shimto』『月刊留学生』『日本侨报社』『ひらがなタイムス』、多文化共生情报杂志『イミグランツ』・福岛国际媒体村・株式会社ニューコム 其他エスニックメディア。NPO在日外国人情报中心 NPO多文化家庭支援中心・日中儿童交流协会・ガルーダサポーターズ・山元学校・财团法人亚细亚会馆・学校法人コミュニケーションアート 大阪スクールオブミュージック高等专修学校・各国留学生会・国际协力团体・NPO・NGO・一般企业等多数。

期间限定リアル高校生アイドルグループ SO ON project 也会出演。FAMILY MART 也正在放送她们的歌。现在在大阪人气急剧上升的团体。正是十分有活力的阶段所以捕获了很多的粉丝。

参加者 応募方法

以下の項目を記入しメールで下記までお送りください。

1:申込者氏名・国籍・職業(学生の場合は学校名)

2:ボランテイア内容

3:参加人数

4:連絡先メールアドレス

5:連絡先携帯番号

6:歌合戦にかける意気込み

お問い合わせ
 国際紅白歌合戦2013 実行委員会  事務局
グローバルコミュニティー 編集部  
070-5653-1493  globalcommunity21@gmail.com