2025/05/06 11:53

みんなの生活

日本で活躍する外国の仲間たち

みんなの生活
今回は中国語、韓国語、日本語の3ヶ国語を話せる能力を発揮し、日本の社会で
活躍する『中国朝鮮族』のための無料情報誌を発行している文英花さんにお話を
伺いました。
どうして、中国朝鮮族の人のためのフリーペーパーの編集の仕事をするようになったのですか?

中国朝鮮族の情報誌-「ムジゲ(虹)」が創刊された直後、朝鮮族の雑誌だと聞き、自らアルバイトをしたいと雑誌社を訪問しました。当時は他の会社で勤めていたが、会社が休みの時は雑誌社に出てデザインと編集の仕事を手伝いました。しかし、残念なことに、半年後、休刊することになってしまいました。始めたばかりの雑誌がなくなってしまうのが悔しくて、どうしても続けたかったので、元の会社を辞め自分が発行者になり、ほそぼそと継続して発行していました。応援していただいた皆さんのご協力もあり、今月で発刊2年4ヶ月を迎えます。今では、独自の読者層を持ち、中国朝鮮族の社会への情報提供の媒体として認知されるようになって来ました。ハングルの無料情報誌は東京だけで30種類くらいありますが、「ムジゲ」は中国朝鮮族の情報誌ということでは唯一のものなんです。


--日本には中国朝鮮族の人たちはどれくらい住んでいますか?


80年代から来日した朝鮮族は現在5万人を超え、主に就学生、留学生、IT技術者や企業家などの立場で生活をしています。多くは最初に留学生か就学生として来日していますが、卒業すると大多数が日本企業に就職しています。



--中国朝鮮族の人たちは学校を卒業しても日本で就職するケースが多いそうですが、就職は難しくないですか?


中国朝鮮族は中国人とも韓国人とも日本人とも違う、小数派ゆえのバランス感覚と新しい環境に順応する能力を持っていると思います。『郷に入れば郷に従え』の考え方ですね。まずは相手に合わせないと中国語、韓国語、日本語が理解出来る能力も生かせませんからね。


そんな気持ちで生活をしているので日本企業にも受け入れてもらいやすいかも知れません。



--これからどんなことをしていきたいですか?


いま日本にはいくつかの中国朝鮮族の協会・団体があります。親睦目的を中心にする活動、ビジネス協会の交流イベント、就職説明会、運動会などのイベントも定期的に行われています。そこでボランティアをやりながら朝鮮族の成長のためのメディア的役割を果たしていけたらと思っています。


将来はもっと多くの人に読んでもらえるように、朝鮮族の多言語文化を生かし中国語・韓国語・日本語を使った多言語マガジンを製作したいですね。


「近くて遠い隣人」である中国、日本、韓国などをつなぐ相互交流と理解の架け橋になるのが私たち朝鮮族ではないかと信じて日本でがんばっていきたいですね。




文英花さんプロフィール


1999年の春来日。美術学校でグラフィックデザインを習い、卒業後日本企業で働き、いまは在日中国朝鮮族の情報誌を製作・発行している。自分の好きな言葉で好きな雑誌を作り、やりたい仕事をやっている今は最高に幸せを感じているそうだ。


在日朝鮮族情報誌 ムジゲ(虹)のURL




中国朝鮮族とは・・在日韓国人と同じように朝鮮半島にルーツを持つが、違うところは中華人民共和国が設立するとともに自動的に中国国籍を与えられ中国の少数民族となったところだ。人口は東北地区を中心に約200万人になり、朝鮮半島以外では最大級の朝鮮民族コミュニティーといえる。吉林省南部の延辺朝鮮族自治州(首府延吉市)に約80万人が集中して住んでおり、延吉市には、中国語と朝鮮語で教育する延辺大学も設置されている。

(有)サラ商店・韓国マダン

みんなの生活
       韓国食品で食卓が楽しくなります。韓国の食材が満載!!
    是非1000アイテムを楽しんでください。御満足間違い無し!
TEL:0120-963-368 FAX:0120-963-367 URL:http://yoboseyo.jp/
KOREAN FOOD 
MARKET 
http://madan.jp/
食欲最高潮!!!

アツアツ韓国料理
こんなに
おいしくていいの
簡単ヘルシー料理
ビビンパをお試し下さい!
幻のキムチなど、御注文いただいてからお作りする希少価値の高いプレミアム商品多数!
日本では入手困難な本場韓国の味が手に入るのはここだけ!
自社ブランド商品を扱うヘッソミ市場では、話題の「トッポキ」や「ゆず茶」が大人気!
               ☆  ☆  ☆
ゆず(柚子)の果皮にはコラーゲンを生成するビタミンCが柑橘類の中でも多く含まれています。
また、ビタミンB1・B2・鉄分・カリウム・カルシウムなども含まれています。
ゆず(柚子)茶に含まれるハチミツは果糖とブドウ糖でできています。
風邪など、体調を崩した時にもおススメです。

お茶と言ってもお茶っ葉ではなく、ジャム状のものをお湯または、冷水・ソーダなどに溶かして
お飲み頂きます(1カップにティースプーン3杯位)。
お飲み物としてだけでなく、マーマレードのようにパンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり、
ケーキのスポンジに混ぜたりアレンジいろいろ!最近では焼酎の割り物としても大人気です!
               ☆  ☆  ☆

その他の商品はこちら

http://www.yoboseyo.jp/

キムチ   :白菜キムチ・大根キムチ・自家製キムチ・幻キムチ・・・
韓国のり  :弁当用・全形・昆布・・・  
麺類    :辛ラーメン・ジャガイモラーメン・冷麺・春雨・・・
韓国茶   :ゆず茶・蜂蜜茶・梨ジュース・コーヒー・・・
韓国菓子 :辛えびせん・伝統お菓子・・・
韓国伝統餅:トッポキ・トック・・・
コチュジャン:みそ・サムジャン・黒みそ・・・
唐辛子   :ヘッミソ・黄太陽草・・・
韓国調味料:タレ・ごま油・コショウ・醤油・エキス・・・
韓国酒   :梨マッコリ・本生マッコリ・焼酎・清酒・・・
冷凍食品  :餃子・スープ類・おでん・・・
冷蔵食品  :豚足・・・
加工食品  :スープ類・チゲ鍋類・お粥・サンゲタン・・・
乾物類   :陸乾物・海産乾物・お米・・・
肉類     :牛肉・豚肉・鶏肉


サービス
日本語と韓国語でご案内しております。

平均予算
お一人様 ¥3.000 ~ ¥4.000

営業時間
お客様第一主義!御注文はインターネット、ファックスで24時間いつでもどうぞ!

会社住所
〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町7-12-9

TEL
0120-963-368

FAX
0120-963-367

ホームページ
http://yoboseyo.jp/

メールアドレス
yoboseyo70@yahoo.co.jp

会津屋本店 東京 浅草 安宿 ホステル

みんなの生活
~安い!キレイ!英語OKでアットホームな東京の格安ホステル~
南千住に日本語、英語、フランス語が飛び交う新しいタイプの旅館が出現。
南千住から徒歩10分。浅草にも近いです。
みんなでワイワイ出来る共有スペース
とてもキレイな和室のツイン
英語もバッチリのフレンドリーなオーナーです。
■■オーナーを慕ってたくさんの外国人が集まるホステル■■
東京主要観光・ビジネス街、東京、浅草、上野、秋葉原、銀座、六本木、新宿、渋谷、横浜へ一直線。会津屋本店はコストパフォーマンスに優れたビジネス旅館です。
観光・出張に最適な機能性(利便性)と低価格を両立した会津屋本店を是非ご利用下さい。スタッフ一同、笑顔で暖かくお迎えします。

住所
〒111-0022 東京都台東区清川 2-17-2 

アクセス
● 東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス南千住駅 徒歩10分
● 東京駅八重州南口、秋葉原、浅草から(南千住ゆきの)都営バス有り
● 営団地下鉄南千住駅(南口)より江戸通り(吉野通り)を南に進み泪橋交差点を渡って、居酒屋アローの角を左折すると、会津屋本店の看板が見えてきます。

TEL
※お問い合わせの際はセンサップを見たとお伝えになるとスムーズです。
03-6276-6308

FAX
03-6276-6308

URL
http://www.aizuya-inn.com

料金
シングル
● 3畳……1泊 3,200円(税込)
● 4.5畳…1泊 4,700円(税込)

ツイン
● 4.5畳…1泊 5,900円(2,950円×2 税込)
● 6畳……1泊 7,000円(3,500円×2 税込)

トリプル
● 6畳……1泊 8,400円(2,800円×3 税込)

受付時間 
7:30~22:00

■ チェックイン…………15:00~24:00 (早く到着された場合、お荷物をお預かりいたします。)
■ チェックアウト………10:00(出発のお時間まで、お荷物をお預かりいたします。)
■ 門 限………………24:30 (連絡のある場合は対応させていただきます。)
(当ホテルからのメール返信は、9:00~22:00 とさせて頂きます。)

予約
● お電話によるご予約・お問い合わせ……03-6276-6308
(受付時間 7:30~22:00)
● メールでのお問い合わせ
aizuyainn@yahoo.co.jp
● インターネットでのご予約
http://www.aizuya-inn.com/fmdx1/yoyaku.html

 

日本語ビジネスマナー講師養成講座

みんなの生活
日本語ビジネスマナー講師は外国人に実務的な日本語能力を身につけさせるプロフェッショナル。日本で就職したい!日本人とのビジネス交渉で得意の日本語を活用したい!という外国人を指導育成します。活躍の場は大学・専門学校・企業などさまざまです。ぜひ、日本語ビジネスマナー講師として新たなキャリアを形成しましょう!
専任講師如月優衣
就職したい外国の方々の心強いサポーター!
『日本語「ビジネスマナー講師養成講座」でスキルアップ!


「日本の学校を卒業しても日本企業での就職は本当に難しい!」
                           (外国人留学生 滞在歴5年)
という言葉を、これまで弊社基本業務の人材紹介・派遣業務を通してよく耳にしてきました。そして様々な企業の人事のみなさんと話すことで、日本企業が彼らに求める「学力以外」 の能力とは何かもわかってきました。
せっかく志をもって勉強してきたのに夢半ばで帰国する・・・
そんな外国のみなさんの力になりたいと発足しクラス拡大につき、指導者を養成するために開講したのがこの『 日本語ビジネスマナー講師養成講座』 です。
日本語講師のスキルを活かし、外国人の方々のより身近なところで彼らの夢をかなえるサポートをしませんか?
「ビジネスマナー講師養成講座」カリキュラム




●ビジネスマナー編(カリキュラム)●


1日目
・日本の企業文化とは・会社のしくみ
・学生と社会人のちがい    
・あやまる・お礼・断る(クッション言葉1)
・上手な電話の応対の仕方(受ける・かける・伝言を受ける 他)   
・仕事のすすめ方・ほうれんそうとは?・指示の受け方
・名刺の受け渡し・応接のマナー・訪問のマナー


2日目
・依頼の仕方(クッション言葉2)・忠告の受け方
・表現方法編
・ビジネス会話のテクニック(上手な話し方・聞きかた 他)
・教授法・ビジネスシーンにおける事例(Q&A)
 と外国人の就職、雇用の現状を学ぶ    
・就職用履歴書の書き方とビジネスシーンで役立つ基礎知識
(社内文書・メール/FAXのマナー)
・プレゼンテーション


●授業時間数と金額●
1日6時間×全2日間=12時間  150,000円(テキスト代・消費税込み)
*テキスト分析を行いながら、学習者に実際に教える際の注意点を学んでいきます。ビジネスパーソンを育てるための指導者養成です。

●講座実施時間●
毎日自分の都合に合わせて選べます(ただし定員になり次第、他の曜日に振り分けることがございます)くわしくは申し込み担当者まで。  


株式会社センサップ 教育事業部
 〒169-0073 
 東京新宿区百人町1-16-15 クレール新宿5F
 TEL:03-5389-7053  FAX:03-5389-7054
  Mail:info@senseup.cn

NPO法人 世界人材育成機構

みんなの生活
特定非営利活動法人 世界人材育成機構 「NPO法人 WTTO」
特定非営利活動法人(NPO法人)世界人材育成機構(WTTO)では、留学生の就職や外国人就労者の転職を応援するため、日本語・ビジネスコミュニケーション検定(JBC検定)を実施しています。JBC検定合格者に対しては、日本や海外の日系企業での就職活動支援などを無償で行います。

東京大学での授業
大学への講師派遣


WTTO(世界人材育成機構)
Non Profit Organization World Talent Training Organization
外国人就労能力認定試験実施機関




1.世界人材育成機構(WTTO)とは?
外国人労働者の地位の向上、外国人留学生の評価システムの確立とその育成、事業環境の維持と発展、行政機関や他の市民団体のコラボレーションを目的としたNPO法人です。


主な活動
 ①外国人検定試験実施
 ②外国人生活相談実施
 ③外国人・企業間交流会の実施
 ④機関紙発行

理事会メンバー
理事長  神谷 光徳  
  株式会社冨士工特別顧問
  日本経済人懇話会会長
  循環資源促進機構理事長
  日本大学評議員
  NPO法人「グリーンブリッジ」 等

副理事長 川田 則人  
  株式会社鹿鳴プランニング代表取締役社長
  株式会社オールアバウトフィナンシャル社長 
  元東京フィナンシャル・プランナーズ社長

専務理事 白川 和夫  
  株式会社センサップ代表取締役社長

理事 上田 雅彦  
  株式会社ブックオフスタートアップ代表取締役社長

理事 今西 淳子  
  財団法人 渥美国際交流奨学財団常務理事

理事 恩田 饒   
  元証券団体協議会常任委員長、元米国大和證券社長

理事 望月 誠    
  BAN株式会社 代表取締役社長(元神田精養軒社長)

理事 池田 弘    
  新潟総合学院理事長、アルビレックス新潟会長、
  関東ニュービジネス協議会会長

顧問 村上 和雄  
  筑波大学 名誉教授

顧問 山元 雅信  
  山元学校・学校長 NPO竹の会会長

顧問 下村 澄   
  素心・師友会 会長

監事 宗村 秀夫  
  東京中小企業経友会事業共同組合 理事長




2.日本語・ビジネスコミュニケーション検定(JBC 検定)
日本国内で学ぶ留学生が、研究学習活動や就職の場面において自己を考えや主張を整理し、第三者に日本語で的確に伝達することができる。


◎受験対象者
 ①日本の大学等で学んでいる留学生
 ②日本企業に就職しようとする外国人のみなさん


◎試験合格基準
 筆記試験と実技試験の双方の合格により、各級の合格を認定します。
 ①筆記試験:原則として60%以上の得点をもって合格とします。
 ②実技試験:審査員による実技採点結果をもとに合格判定を行います。

◎試験構成
 読解筆記問題(マークシート形式:60分)
  1.ビジネス知識  4問
  2.ビジネスマナー 23問
  3.文書読解    5問
 実技試験問題(実技判定:ビデオ撮影:10分)
  4.自己紹介    
  5.電話のマナー  
  6.指示の受け方  

◎試験実施日予定
  平成20年2月24日(日)~

◎試験受験料金
  受験料金 8,500円

<受験希望者・資料請求>
 TEL:03-5389-7082
 Mail: info@npo-wtto.org




4.会員募集
現在、世界人材育成機構では会員の募集を行っております。機構の理念にご賛同いただければ、ぜひご協力お願い致します。


◎会員特典
①会員認定証の交付
②世界人材育成機構機関紙の配布
③外国人・企業間交流会参加費割引
④就職情報メールマガジンの送付(希望者)
⑤福利厚生施設 使用料金値引き

◎ご入会の方法
①入会申し込み用紙への記入
 申し込み用紙は機構ホームページよりダウンロードできます。
  ↓
②機構へのご送付
 機構までご送付ください。 
  ↓
③夏期講座への入会金及び初年度会費分のお振込み
 送付後メール又はお電話にてお振込期限ご連絡させて頂きます。
  ↓
④会員認証カードの交付
 1年間有効の会員認証カードを受付します。
  ↓
⑤ご入会完了
 会員期間は1年間です。更新は年会費の納付により行われます。


◎会員概要
・正会員
この法人の目的に賛同していただいた個人の方。
入会金 10,000円  年会費 10,000円

・特別会員
活動にご支援いただいている個人・団体の方。
個人の方・・・入会金 5,000円  年会費 10,000円
法人の方・・・入会金 50,000円  年会費 100,000円

・賛助会員
認定試験を突破したWTTO資格認定会員の方。
入会金 3000円  年会費5,000円



特定非営利活動法人 世界人材育成機構
 〒169-0073 
 東京新宿区百人町1-16-15 クレール新宿5F
 TEL:03-5389-7065  FAX:03-5389-7054
  Mail:info@npo-wtto.org

国際交流 新聞2007年10月号特集

みんなの生活

■■日本一清潔な不用品回収会社■■

みんなの生活
不用品回収・粗大ゴミ回収,リサイクル,買取,引越,遺品整理は無料出張 無料見積だから、お客様は何もしなくていいんです!
東京・神奈川・大阪・兵庫の各隣接エリアを対応
フリーダイヤル 0120‐44‐1885(ヨシ イチハヤクゴー!)
テレビでおなじみの
ぱぱっとレンジャー
満足できるサービスを提供します
お気軽にお電話をください
自宅にいるだけ見てるだけ!
何もしなくていいんです!!
お電話一本で即お伺い致します。


~~不用品回収の流れ~~

①まずはお問い合わせ
フリーダイヤルで女性のオペレーターにご相談下さい。
お見積もりフォームからメールにて内容をお伝え下さい。
指定日時が無い場合には、
24時間以内にご確認のお電話を差し上げます。

②専任のスタッフがお伺い
お客様のご要望・ご相談を承ります。
お見積もりは全て当社の社員が行います。
綺麗なユニフォームでお伺いいたします。
プロがお片付けのアドバイスも・・・

③無料にてお見積もり
有料にて処分いたします。
商品が優良であれば即金買取もいたします!

④スピード作業
当日・その場で回収いたします。
スタッフ2名でお伺いするので、
大型家具や重量物、大量のごみもそのままの状態から運び出しします。
お客様はなにもしなくてOK!
作業日を後日とご希望の場合もお申し付け下さい。

⑤作業終了後
作業完了報告書をお渡しいたします。
法人様でご希望の場合には「マニフェスト」もお渡ししております。

⑥もしもの時は?
作業中の事故等に関しましては
損害補償にて対応いたします。
安心の損害補償付き

⑦お支払
手持ちの現金が無くても
お支払いには
クレジットカードも使えます。



株式会社T・M・Jグループ
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-6-10
平成14年3月6日(創業 平成12年)
TEL:0120‐44‐1885
URL:http://www.tmj-net.co.jp/

成就網 日中融合SNS 

みんなの生活
■■■楽しいイベントに参加して日中交流・成就網にてオフ会を開催■■■ 
日中融合SNS
第2週の土曜日はオフ会
みんなで楽しくオフ会
オフ会での豪華な料理
成就網では毎月第二土曜日に『第二個星期六會』なる日中の交流会を行なっております。中国語を勉強している方、又は中国に興味のある方、中国語勉強会に参加している方、この交流会に参加していろんな中国の方と仲良くなりましょう。もちろん、中国出身の方も歓迎いたします。毎回だいたい半分ずつ来られます。毎回違う場所で行ないますので、ついでに遊びに行けますよ~。

今までの交流会
第一回(4月): 中華料理で食事会
第二回(5月): 上野動物園でパンダを見る会
第三回(6月): ボーリング大会
第四回(7月): 焼肉で食べ放題
第五回(8月): 豊島園で泳ごう会

「成就網」は、「在日中国人が日本で成功を収める」という意味合いを込めてネーミングに採用し、SNSサイトとしての機能には、3ヶ国語対応でメール、日記、掲示板があり、コミュニティの利用が可能です。
提供はフュージョン・ネットワークサービス株式会社です。

日本人と中国人の交流
成就網 (日中融合SNS)
http://jp.jo-ju.net/


フュージョン・ネットワークサービス株式会社
http://www.gol.com/biz/

鈴木法務事務所 本郷三丁目 文京区

みんなの生活
入管手続き、各種申請ならお任せください。
株式会社、NPO法人のお手伝いもお任せください。
入管手続きなど外国人の方にも対応します。
永住申請もお任せください。
各種申請に専門家が対応します。
見積もり、相談予約、無料です。ご連絡ください
外国人の在留、永住、帰化、国際結婚の
手続きについての相談に入管手続の専門家が
対応します。

 
住所
〒113-0033 東京都文京区本郷2-40-13-1001

アクセス
東京メトロ丸の内線、都営大江戸線 
本郷三丁目駅近く

TEL
03-5941-5351
※お問い合わせの際はセンサップを見たとお伝えになるとスムーズです。
 
FAX
03-5941-5352
 
業務内容
外国人の在留、永住、帰化手続き
・在留資格認定証明書交付申請
・在留期間更新許可申請
・在留資格変更許可申請
・資格外活動許可申請
・就労資格証明書
・再入国許可申請
・永住許可申請
・帰化許可申請

法人設立関係の手続き
・株式会社設立
・電子定款認証
・NPO法人設立
 
相続・遺言
・遺言書の起案及び作成指導
・相続人調査
・相続財産調査
・遺産分割協議書作成
・遺言執行/相続手続き一切

※無料相談も行っています。

ホームページ
http://gyosei-lawyer.jp

メールアドレス
info@gyosei-lawyer.jp

早稲田外語専門学校 高田馬場 語学学校

みんなの生活
あなたの向学心にこたえる、早稲田外語専門学校
明るい雰囲気のキャンパスは笑顔が溢れています☆
決め細やかな指導で着実に実力アップ!
経験豊富な専任スタッフがいつでも学生の相談に応じ、就職の方向性など適切なカウンセリングを行います。
個性豊かな講師陣が楽しく分かりやすく教えてくれます。
■■■英語力と日本語力を着実に高める二つの学科■■■

早稲田外語専門学校は入門レベルから上級レベルまで、全てのレベルをカバーするコースが用意されています。どんなレベルからでもスタートできるので、誰もが安心して学べます。
 
住所
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-23-9

アクセス
JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線「高田馬場駅」より歩いて3分

TEL
代表:03-3208-8801
お客様専用回線(フリーダイヤル)
0120-8349-86[お気軽に-やさしく-ハロー]
※お問い合わせの際はセンサップを見たとお伝えになるとスムーズです。
 
FAX
03-3208-8807

受付時間
AM9:00~PM5:00

コース内容
(1)  「日本語学校ってどこも外国人ばかりでいやだ」そう考えていませんか?早稲田外語専門学校はちがいます。日本語の学科の他に英語学科がありますのでロビーにはいつも日本人がいっぱい。生きた日本語にふれたり日本人学生と友達になることもできます。

(2)  早稲田外語専門学校日本語学科の先生方はプロフェッショナルぞろいです。文法、読解、会話、聴解、文学、作文など総合的に日本語の実力を身につけることができます。もちろん日本語能力試験対策もバッチリです。もちろん日本留学試験にも対応しています。あなたの質問や疑問にも丁寧にこたえてくれます。

(3)  まず教室が広い!広々とした教室で伸び伸びと授業を行っています。学生が自由に使えるコンピュータもロビーにありますので、インターネット、Eメールももちろん利用できます。

(4)  東京のどまんなか、新宿から5分。JR山手線 高田馬場駅(東京メトロ、西武新宿線)から歩いて3分です。とても便利なところにあります。

ホームページ
http://www.waseda-flc.ac.jp

メールアドレス
info@waseda-flc.ac.jp