2024/03/29 14:58

みんなの生活

水研究の先進国、日本  解明されてきた水の可能性

みんなの生活

水研究の先進国、日本  解明されてきた水の可能性                      

日本は、水の研究においても、世界に注目される数々の業績を残している。

『還元水』の重要性とその可能性にいち早く注目した、九州大学の白畑教授は、十分な研究費もないまま、30年以上に渡り、水の分野での先進的な研究を続けた。そして、その実績が評価され、ノーベル生理学医学賞の決定機関としても有名なスエーデン・カロリンスカ研究所で、共同研究を行うまでに至っている。

 

また、2014年10月に永眠されたが、水に様々な言葉を聞かせ、その影響が現れた水の結晶の撮影に、世界で初めて成功した水の研究家、江本勝氏。

『愛 感謝』という言葉を聞かせた水が美しい結晶を見せたりする、現象は、写真集として発表され、350万部を超えるベストセラーになり、80カ国以上で翻訳された。

『水は記憶する』『水には意識がある』ということを誰でもがわかりやすく伝えたとして、世界の水研究の学会の研究者や多くの宗教家からも大変評価が高い。そして、この『水は意識がある』という考え方は、最新の量子力学とも相通ずるものがあり、自然との調和の考え方を理論的に肯定するものとして、様々な分野で注目されている。

そして、上記で紹介したエネルギー問題の解決に向け、大きな期待の出来るSFW(Sosei Fuel Water)。今までのエマルジョン燃料(乳化剤を使って、油と水を混ぜて作る燃料)とは、まったく違い、水そのものを、エンジンに混合して燃焼させる今までの常識を覆すものだ。導入も他の自然エネルギーの装置などと比較すると非常に簡単で格安、そしてすぐに大きな削減効果が現れるのが特徴だ。

しかし、幾ら素晴らしい研究結果が出ていても、革新的な考えがあっても、既成概念や科学的な一般常識にこだわれば、新しい時代を切り開くことは出来ない。

多くのノーベル賞受賞者の会員を持つ『世界賢人会議』の会長である、アーヴィン・ラズロ博士も、著書『COSMOS』の中で述べているが、宇宙の性質や歴史についても、現状の科学の知識で解明されていることは、わずか4%に過ぎないそうだ。また、水に関していえば、水だけが、固体、液体、気体で存在し、循環しているが、そんな身近なことですら、また科学的にははっきりと解明されていない。現状の科学的な常識のみにとらわれると、革新的な真実を安易に批判し、見逃すことにもなるだろう。

 

今こそ、人間本来の自然と共生する生き方を日本人が、世界に示し、奪い合うのではなく、分かち合う精神で、世界平和に貢献することがまさに望まれていることではないだろうか。



 

1 日本からはじまる、価値観の大転換

2 『私たちは、水を通してつながっている』

3 『今世紀最大の科学的発見といわれる第四の相・液晶水とは?』

4 注目の『還元水素水』、驚くべき可能性!!

5 還元水を使った、航海実験で、40%の油の削減に成功!! 

 
 

大阪から日本が変わる!! 

みんなの生活

 

 


大阪から日本が変わる!! 

大阪の知事と市長のW選挙は、日本全国の注目を浴び、市長選では何と投票率が60%を超えた。これは、政治に関心の低かった20代・30代の若者の多くが自分たちの未来に対して危機感を持ち、投票に行ったからに他ならない。大阪紀伊国屋書店でも、橋下大阪新市長と堺屋太一(元経済企画庁長官)の共著、『体制維新』がランキング1位になっていた。

 

 


そこで、今回は、60%を超える投票率に大いに貢献した、学生維新の会の代表市橋拓(ひろし)さん(関西学院大学4年)に話を聞いた。



どうして学生維新の会を始めたのか?

『ドット・ジェー・ピー』という議員インターンシップを経験しましたが、その時に、次の世代にどんどん付けを回している今の政治の姿勢に疑問を持ち始めました。しかし、そのことについて若者があまりに関心が無い。そんな状況を何とかしようと、学生と議員の交流会を計画しました。そこで、学生より当時の橋下元大阪府知事とイベントをやりたいという希望が多くありましたので、知り合いの議員さんに頼んだり、直接府庁に提案書を持っていったりしましたが、中々意見が届きませんでした。そんな中、『経済人・大阪維新の会』の発足会にボランテイアとして参加するチャンスがめぐってきました。そこで、橋下さんの講演があり、質疑応答の時間があったのですが、少し沈黙の時間があったので、挙手をして、質問の機会を得ることが出来ました。
そこで、私たちが大阪の学生を集めるので、『大阪はどうあるべきかを語ってほしい』と知事に直接頼んだところ、知事自身より、『学生維新の会をやってください』と直接頼まれました。思わず会場から拍手が沸き起こり、私の大阪維新の会との関わりが、橋下元知事の言葉で事実上始まりました。そして、生野区、福島区の補欠選挙で、仲間を集めてポステイングの手伝いを授業の合間にしたことを認められて、2010年10月13日に、橋下元知事も同席の上、学生維新の会が公式に発足したんです。

市橋さんは、驚くほど真面目にひとつのことに向かい合いあいますが、どうしてそこまで
頑張れるのですか?


高校時代に、在日韓国人の友人が帰化しようか悩んでいた時に、一緒に韓国に行ったことがあるんです。そこで、同世代の若者が流暢な英語で真剣に自分の国のことを話す姿に驚きました。また20代の若者が徴兵制があることもあり、とてもたくましく見えました。自分たちはこのまま、ぬるま湯に浸かっていていいのかという思いが日々強くなったように思います。また、幼い頃より祖父が、国の為に戦って尊い命を失った人たちの話をよくしてくれたことも影響していると思います。私たちが安心して今ここにいるのは、日本を作ってくれた人たちのお蔭ですから、私たち若者も感謝の気持ちを持って、日本の国の為に行動しないといけないと思います。政治は特別なことではなく、みんなの未来に関係のある大切なことです。私たち若者が当事者意識を持って、世の中を良くするためにどんどん政治に関心を持っていけば、必ずその気持ちに答えることが出来る人が日本中で現れてくると思います。

 学生維新の会 発足式就任。800名の前で演説する市橋さん



『若者よ!!当事者意識を持とう!!』

5:08から市橋さんの若者へのメッセージがあります

 

市橋さんは現在就職活動をしているが、将来のリーダーを探している企業ならどこでも採用を検討するであろう。彼のような学生が大阪維新の会を影から支えていた事実を知り、とてもうれしくなった。

 


 



 

外国人にも住みやすい日本にして行こう!!

みんなの生活
業界団体が主催する留学生のための
実践型インターンシップが始まる!!
日本に住む外国人の数も200万人を超えた。東京都新宿区では、10人に1人が外国人だ。しかし、外国人が家を借りるのは相変わらず簡単ではない。その状況を変えていこうと、業界団体が動き出している。日本賃貸住宅管理協会(日管協)だ。

1000社以上の会員数を誇る財団法人は、10年以上前からこの問題に取り組んでおり、外国人入居促進のためのガイドブックやDVDを自主的に製作、テレビや大手マスコミでも大きく取り上げられた。今や日管協は、不動産業界の国際化を先頭になって牽引しているリーダー的な存在だ。

living-in-japan01.JPG


外国人入居の決め手 6ヶ国語によるDVDの紹介


living-in-japan02.JPG

日本人と外国人社員による  パネルデスカッション

その日管協が日本で初めての取り組みをスタートする。留学生のためのインターンシップだ。これまでのインターンシップは、企業が単体で行うものであったが、業界団体自体が主催するのはおそらく前例のない取り組みであろう。日管協の会員企業が管理する住宅は、約300万戸(UR都市機構77万戸の約4倍)。業界全体にも大きな影響を及ぼすことであろう。

夏休みに1ヶ月間に渡って行われるこの実践的インターンは、留学生に実際の不動産業務の一端を担ってもらい、語学を生かしながら業界の国際化に一役かってもらおうというものである。
経済的には決して恵まれているとはいえない留学生たちから、無償にも関わらず、定員を上回る多くの応募があった。

5月11日、東京で行われた日管協主催のフォーラムでは、今までの日管協の外国人入居に関する取り組みの紹介と共に留学生インターン制度についても紹介された。
テレビやマスコミでも取り上げられたその記念すべきフォーラムに参加した留学生と日本人学生にそれぞれ感想を聞いてみた。

living-in-japan04.JPG

留学生を代表して挨拶する張君 

living-in-japan03.JPG

早稲田大学のスタント教授からのお祝いのビデオレターも紹介


今回のイベントは大変いい経験になりました。不動産業界の最前線で活躍している皆さんの熱意があふれた話をお聞きして、不動産業界において、なぜ外国人社員が必要なのか、外国人こそできることは何かをはっきりと知ることが出来ました。今回のフォーラムで初めてこのような会合の場でステージに立って話をして本当にいい経験になりました。このような機会を作ってくださった皆さんに感謝します。
《明治大学 2年 張新 インターンをする留学生の代表として壇上に上がった》


考え方・習慣の違う外国人と一緒に仕事をする事によって、日本にはない新たな価値観に気付くキッカケを与えられていると講演の中で思いました。世の中のグローバル化は避けられないといいます。その中で、日本企業も日本のやり方を一方的に押し付けるだけでなく、外国人の考え方でもいいところは取り入れて、誰もが働きやすい環境を作ることが大切だと思います。日本人も語学を学び、相手の国の文化を理解する。そんな相互に歩み寄る姿勢が必要でそれがより働き易い環境をつくるのだと思いました。(大東文化大 4年 新井誠 留学生の友達が増えたので彼らのことをもっと知ってみたいと参加)



不動産の業界の日本社会に与えるインパクトは非常に大きい。労働人口の約10に1人は、不動産、建設関連の企業に従事している。その業界団体が外国人留学生のインターンシップ制度を発足したことの社会的意義はとても大きい。国内外のマスコミが取り上げたのも当然のことであろう。今後ともこの制度が定着して、不動産業界から日本の国際化が本格化することを期待している

JAPAN ATTRACTIONS(ジャパンアトラクションズ)

みんなの生活

 

JAPAN ATTRACTIONS

日本の魅力を伝える JAPAN ATTRACTIONS

JAPAN ATTRACTIONS(ジャパンアトラクションズ)は、
日本の様々な分野(文化、芸術、歴史・寺院、芸能、グルメ、ポップカルチャ
ー、観光地)の
イベント情報、ニュースを世界に発信するサイトとしてスタートしました。

日々日本の各地で開催される大小様々なイベントを、その規模にとらわれず紹
介し、
日本ならではの多くの魅力を知ってもらい、体験してもらうこと、
それらの手助けになることを目的としたサイトを展開しています。

国内に在住の日本人のみならず、日本に訪れる様々な国の海外の方が、
より深く日本のことを発見できる、そんなサイトを目指し、日々日本のイベン
ト情報を提供していきます。


JAPAN ATTRACTIONS introduce a variety of events and news in Japan for
the tourist to enjoy the charms of our country. We help tourist to find
the events to match their needs.

We strives to become the most informative website about the events and
news in Japan by connecting both national and international tourist to
valuable resources.

http://japan-attractions.jp

 

今話題の世界中の人たちが集うゲストハウス。そのマネージャーを募集中!!

みんなの生活

 

ゲストハウス・マネージャー募集中!!

 
 

今話題の世界中の人たちが集うゲストハウス。

そのマネージャーを募集中!!

 

国際交流が大好き

住宅無償、光熱費会社負担でお金を貯めたい

語学力を生かしたい

 

こんな人ならとてもやりがいのある仕事です。

 

横浜国立大の学生が多く暮らすゲストハウスで新しい生活を始めましょう!!

 

お問い合わせ:株式会社イチイコーポレーション、大岡インターナショナルレジデンス、

横浜市南区大岡 03-5437-5233、担当 宇留野(ウルノ)まで

 

1:業務内容
【大学学生寮管理人業務】
・生活サポート業務(留学生支援)
・建物管理業務
・契約業務(賃貸契約)
・国際交流イベント企画運営業務
 
2:その仕事のやりがいやPRのポイント
・国際色豊かな職場で国際感覚を磨く
・海外からの留学生、研究者など多種多様な住民との交流
・建物管理ノウハウを身に着ける
・初めて日本で生活する留学生のサポート
 
3:給与 休日 福利厚生
契約社員
月140,000円
土日祝日定休、夏季休暇、年末年始休暇
館内で管理人住居無償提供
 
4:会社のHPアドレス
大岡インターナショナルレジデンス:http://www.int-residence.jp/ 

 

外国人対応のルーム・アドバイザーのお仕事って?

みんなの生活

 

 ルーム・アドバイザー


ルーム・アドバイザーのお仕事って?

広告やネットを見たお客様からの問い合わせ対応および、来店されたお客様へ賃貸物件の紹介、契約までをお任せするお仕事です。安定した不動産賃貸の仲介営業職です。
・不動産売買の仲介営業は致しません。
・明るく元気な対応ができる方なら営業未経験の人でも大丈夫。
紹介した物件がお客様に喜んでもらえたときは天にも昇る気分です。

こんな人はぜひ!

「インテリアに興味がある」「人と接するのがすき」「間取り図を見るとワクワクする!」「人に喜んでもらえる仕事がしたい」「頑張りしだいでお給料アップが嬉しい」など、1つでも当てはまればうってつけの仕事です。紹介した物件をお客様に見ていただいて「こりゃいい!」と言ってもらえた時ほどうれしい事はありません!

雇用条件

雇用形態 正社員
業種 営業職(ルーム・アドバイザー)
勤務地 東京(高田馬場店)
資格 高卒以上。30歳位まで。日本語・英語が堪能な方。※宅建主任者、経験者歓迎!
給与 基本給 180,000円+営業手当20,000円+皆勤手当10,000円+宅建主任者手当(ほか資格手当あり)+家族手当
昇給 年1回
賞与 年2回
勤務時間 9:00~18:00
休日休暇 水曜・第2火曜日定休+(月1~3日好きな日に休むことが出来ます)。
年末年始、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔、創立記念日
社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
待遇 交通費支給、保養所等の福利厚生施設
 
 

【応募方法】 Tel後、履歴書(写真貼付)を持参して下さい。なお、履歴書、写真など応募書類は返却できません。ご了承下さい。

高田馬場店 担当 高野 03-5155-6565

高田馬場店 ホームページ http://www.mast-ichii.jp/shops/baba/

*グローバルコミュニティーを見たとお伝えいただくとスムーズです。

株式会社イチイの社長はこんな人 外国人も安心して働けます!!

国際紅白歌合戦in OSAKAで司会をしました ロシア人声優 ジェーニャのコラム NO.6

みんなの生活

 国際紅白歌合戦in OSAKAで司会をしました

 

ロシア人声優 ジェーニャのコラム NO.6

 

皆さん、お久しぶりです!ロシア人声優のジェーニャです。すっかり秋になりましたね。今年、色んな意味で熱かったですね!

Hello, everyone! Russian seiyuu (voice actress) Jenya is here! It is already autumn in Japan. This summer was really hot in many ways!

もちろん、『国際紅白歌合戦 2013―歌おう世界の仲間と』の話です!今年は、なんと、大阪でも行いました!その大阪初のイベントに司会として参加が出来て、光栄でした。とても素敵な想い出です。

Of course, I am talking about 「The  International Red-White Singing Contest」

This year it was held in Osaka too. I was selected as MC for Osaka contest and was very glad about it! Wonderful memory!

まず、司会の相手役、サニー・フランシスです。

会った事がないのに、一緒にうまく司会出来るかなって、不安でしたが、

とても優しいお方で、面白い方で、たくさんの事を教えてくれました。

これが本当の優しさ。これが本物のプロなんだなって。忘れられない出会いです。お世辞抜きで!

My partner on stage was Sunny Francis. We met for the first time, so I was anxious if we can make the good stage together, but Sunny turned out to be really kind and funny person, and I learned from him a lot.

I thought - this is the real kindness, the real professionalism. I would never forget it, and I am telling it from all my heart.

色んなトークをして、出演者の皆さんの紹介を頑張りました!

We talked a lot on a stage, and introduced many performers that day!

そう、出演者の皆さんのレベルがすごい!こんなの、もったいないんじゃない?って思うくらい、ハイレベルでした。また、歌に限らず、パーフォマンスも、ダンスも、ステージが生きていました。客席から見ていた皆さんが羨ましいです。

Performance was really great! Such a high-level I wish more people could see it! Not only the songs, but dance and performances were there too. It was real live and lively performance! I am jealous to those who came to see Contest as a guest.

審査員の皆さんも、自らステージに上がり、パフォーマンスに参加したり、歌を歌ったり、もうとにかく楽しくて暖かい空間でした!

Judges also came to the stage to perform and sing, warmness and joy were in the air! 

やっぱり、ライブっていいですね。こういうイベントがあるから頑張れる。こんなイベントがあるから、成長が出来る。

色んな人にふれあう事、忘れないでくださいね。

Live stage is so great. You can keep your best, you can grow when you participate this kind of events. Don’t forget how important to meet all the different people.

そして、ぜひ来年も皆さんにもこの空気を味わってもらいたいですね。

今年、東京でも行われましたが、私は仕事のため、ロシアにいましたので、参加出来なくて、残念でした。ごめんなさい。

来年も、もちろん、何かの形で参加したいと思います!

I want everyone to feel this air next year too!

This year we had Contest in Tokyo too, but I had to go to Russia to work and couldn’t join everyone, I am sorry. Of course, I am going to participate next year as well!

前にも言っていたかもしれないけど、「国際紅白」は、日本だとか、東京だとか、国籍を忘れさせるイベントです。

ここは地球です、みんな人間です。それだけです。

I may have said this before too, but “Red-White contest” made you forget  you are in Japan or Tokyo. It is Earth here, and everyone is human, that is all.

ではでは、また次回まで!  Well, see you again!

 

ジェーニャ情報☆

Jenya’s info!

10月3日から「テレビでロシア語」は再放送されていきますので、見逃したから、予習したい方、ぜひ見てくださいね!ジェーニャは「覚えよう!旅の単語」コーナーの担当しています。また色々発表出来ない仕事があるので、ツイッターやブログで告知していきますので、チェックしててね!

From 3rd of October, my regular program “Russian language on TV” is going to be on screens again, from the beginning. So you can show episodes you skipped or repeat with us again! My corner is “Let’s remember! Travel’s words”I also have a lot of works I can’t introduce yet, so check my blog and twitter for the new information.

 

「テレビでロシア語」のウェブサイト

https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/russian/tv/

ジェーニャの公式ブログ:http://ameblo.jp/jenya/

ジェーニャのツイッター:http://twitter.com/jenya_jp/

 

 

今日のスイーツ  Today’s sweets!

 

ロシアに行ってた時食べたものです。

日本にないのは、とても残念!

ダニッシモと言う、甘いカッテージチースをクリームにした物。ヨーグルトほど、酸味がないです。ジャムやフルーツ、またはチョコレートが入って、美味しくてヘルシーなデザート。こちらは、好物のピーチ味です。

I ate this when I went to Russia.Too bad it is not in Japan. 

Danissimo is sweet creamy cottage cheese dessert. It is not that sour as yogurt. It has jam or fruits inside, even chocolate too.This one is peach flavor, my favorite!

 

「 Motivation Studies - スタントメソッド-」講義を受けて  NO.21

みんなの生活

 Motivation Studies -スタントメソッド-」講義を受けて  No.21

 
 
 
 少し、前の話だが、スタント教授の講義に友人達と聴講に出かけた。その時の様子をご紹介したい。定期的にスタント教授の授業を取材し、学生さんたちにインタビューをしているが、今回は、色々な経験をしている社会人 3 人と一緒に、講義を聞かせていただいた。
漫画関連の NPO でお仕事をされている李珍錫さんと西村さん、それと standup comedian で、早稲田大の卒業生の KAORI さんだ。それぞれ、貴重な感想を頂いたのでここに掲載します。(グローバルコミュニティー発行人兼編集長 宮崎計実 写真 右端)
 
 
出来れば、学生の時に聞きたかった。
( 李 珍錫氏  ZHENXI LI 写真 左から 2 番目)
 
授業の内容を理解しないまま放置されてしまう大学生の現状を変えようと、母国や米国、日本の社会で否定されても何度も挑戦し続けたご自身の実体験を語り、学生たちを励まし続けているその迫力には、終始圧倒された。
私は、中国生まれ、地元で公務員を経験して、14年前来日し、今に至る。現在は、一般財団法人日本漫画事務局八月十五日の会で事務局員として勤めている。当会は、人類の幸福にかかわる普遍的なテーマを漫画など絵画的手法で表現することに主眼を置き、平和を希求するメッセージを、思想や政治的見地に寄りかかわらず、たえず発信し続けることを活動主旨としている。
漫画家の先生たちと一緒にいると、自分の知識のなさにがっかりする時が多々ある。大学生活を振り返ってみると、出席さえしていれば単位は取れるから教室で居眠りをしてもいいという自分がいた。そのツケがまわってきたのだということを日々痛感している。学生時代にスタント先生に出会えていたら、いまの自分は変わっていたのでは。より多くの方に、スタント先生の講義を見学していただきたい!
 
-----------------------------------------------------------------------
噂には聞いていましたが、ド迫力の講義でした
( 西村壽美   写真左端)
 
講義や配布資料はすべて英語。 7 割以上の出席必須、 10 分以上の遅刻は入室禁止、私語は厳禁。だそう。
このような講義が私の大学にあったでしょうか・・・。あったとしても受けなかったかもしれません・・・。
社会人になり 2 年経ちますが、自分自身を甘やかすことこそが、何よりも自分をダメにしている要因だと改めて気づかされました。 Set your own goal, since you are an adult. ( 立派な大人なのだから自分自身で目標を定めなさい ) 一人の大人として、責任を持った行動ができるよう努力し続けなさい。そう背中を押していただいたような気がしました。この先、落ち込んだとき、悩んだときはスタント先生の講義の内容を思い出し、自分自身を奮い立たせられるようにします!スタント先生、ありがとうございました。
 
≪印象に残っている言葉≫
No one wants to be forced to change. ( 人を無理に変えることはできない )
You can’t change someone but can advice. ( 変えることはできないが、アドバイスならできる )
But decision will be yours. ( だが、最終判断は結局自分)

もし、学生時代に出会っていたら

 

 

高村香織(早稲田大卒)

 

今日は早稲田大学国際教養学部の、カワン・スタント先生の授業にお邪魔しました。壮絶な人生を歩み、今では4つの全く異なる分野の博士号を持つスタント教授による話題のクラス。
人生や進路に迷う学生達の心に火をつける、すばらしいEmpowermentのクラスです。私の悩みなんて、なんてちっぽけだったんだ!って思いますが、在学当時はどん底、八方ふさがりで自暴自棄になってた私。その頃に出会っていたらきっとまた違う人生を歩んでいたでしょう。
逆境に負けず、自ら愛を育んだ先生の生き様を伺っていると、自分の人生を幸せにbuild できるかどうかは、100%自分次第であるような気がしてなりません。感動しました。
で、ちゃっかりネタやってやんの、私。
日本で大学の授業中に"F**k"だの”B**ch"だの大声で言ったのは私くらいじゃないでしょうかw
Ken Soetanto先生、学生の皆さん、どうもありがとうございました!

 

 

 

国際紅白歌合戦を盛り上げたKAORIさんの連載がスタート!!

みんなの生活

KAORI Profile : 高村香織 早稲田大卒 日米で活躍する、日本人女性唯一のスタンドアップ・ コメディアン。 黒人音楽に惹かれ、舞台芸術や黒人文化と音楽を学ぶための黒人の大学に留学。たまたま、スタンドアップコメディをやった時にとても受けその体験が、本格的に取り組むきっかけに。 現在、 JCOM 埼玉「 Let's Go! ブロンコス」ナビゲーター としても活躍中。

Hi Ladies and Gentlemen! Standup Comedian の Kaori です。
皆さん先月の十五夜、中秋の名月は見ましたか?とーっても綺麗なお月様でしたね。お団子食べながら日本の秋を堪能しました。私のお腹も満月に負けないまん丸です…
 
さて、去る9月15日は国際紅白歌合戦の東京会場にて総合司会とパフォーマンスさせていただきました!台風が接近し,朝まで豪雨と強風が続いていましたが、開催時間には見事にピタリ!グローバルな思いはさすがに強し。 国立オリンピック記念青少年総合センターの素晴らしい会場で、出場者のプロ顔負けのパフォーマンスとゲストの方々の圧巻のステージを楽しませていただきました。東京オリンピック開催決定直後の一足早いオリンピック。各国の代表が世界中から集まり、心の底から情熱をぶつけてくれました!
 
出場者の皆さん、本当に歌が上手でビックリします。しかも母国語ではない日本語なのに感情が乗っていて、そしてそれを観衆に伝える表現力も素晴らしい。普段は学生で日本との交流を進める運動をしていたり、資格を取って働いていたり…と様々なバックグラウンドを持っています。異国の地で逞しく生きている皆さんの姿に、とても感銘を受けました。
また今回の審査員には、様々な国の大使もいらしていたのですが、蒼々たる面々の前で、私も Standup Comedy のパフォーマンスもさせていただきました。英語と日本語のバイリンガルでパフォーマンスさせていただきましたが、ここだけの話、それまで厳格な面持ちで審査されていた大使が吹き出した時には、ちょっと心の中でガッツポーズしてました(笑)
 
このイベントでは歌や伝統音楽・踊りを通して、人種・国籍・性別・年齢を超えた深い交流を広げる事ができます。
年々参加者の数、規模が大きくなっている国際紅白歌合戦。
スポーツと同じように、音楽や踊りにも世界中の人々の心を動かす力があります。
そしてコメディにも。
これからも沢山の笑顔と涙、情熱のあふれる国際紅白歌合戦を続けていきたいですね。東京オリンピックを見据えて、日本に住むボーダーレスな心も通い合わせていきましょう!!
参加者の皆さん、応援してくださった皆様、観に来てくださった皆様 お陰で素晴らしい歌合戦となりました!ありがとうございました!
来年は是非、この記事を読んだ皆さんも参加してください!!
 

See you all! 

KAORIのブログはこちら

http://ameblo.jp/noritakehiphop/

ボリウッド:歌って踊ってばかり!?  サニーフランシスのインド映画紹介

みんなの生活

 ボリウッド:歌って踊ってばかり!?

 サニーフランシスさんのインド映画紹介

サニー・フランシス

コメンテーター・ラジオ/テレビパーソナリティー

インドの南ケララ州生まれ、西インドのアメダバードシティー育ち。

大学卒業後、先輩の誘いで来日して20年以上になる。

FM COCOLO「FROM OVERSEAS-INDIA-」などなど、ラジオ、テレビ、雑誌、イベント、MC、レポーターといった様々な分野で活躍中。関西弁の巧みな話術での歯に衣着せぬ発言は、笑いの中に辛口の社会批評も包み年齢を問わず多くの人に支持されている。

-------------------------

今となっては言うまでも無いですが、世界でもっとも映画が作られている国っていえばインドです.その数、年間およそ1300本。分かりやすくいうと日本の¥100ショップに並ぶ品物のように、よく売れるもの、まあまあ売れる商品、全然売れない不発もの、こんな風に分かれますね.1300本中1割ヒットすれば万々歳です.でもすべての作品に共通するものっていえば歌と踊りです.インド映画に欠かせないエンターテインメントそのものです。

 気になりますよね、どうしてインド映画には歌と踊りが必ず盛り込まれるんでしょう!?インドはあの人口とあの宗教の豊富さですから、それにあわせてお祭りも多い.自分のその時の心境を歌と踊りで表すほど分かりやすいものはありませんよね。だから、インドの映画監督が思ったのは、人種や宗教などかまわずインド人皆一本の映画を通して喜ばすことが大事やということでした.

 
 
年間で出てくるすべての祭り・誕生日・結婚式・出産などなどすべて一本の映画に盛り込まれるようになりました.これらを一番綺麗に見せる方法は歌と踊りですね.これによって映画そのものも華やかに、派手になります.ストーリーから一息できるきっかけになります.だからストーリーの真っ最中にもかかわらず急に場所もタイミングもかまわず歌ったり踊りだしたりしてもインド人には全然抵抗はありません.
 
少し前から、歌と踊りのシーンだけはとても綺麗に撮りたいと多くの監督たちは海外ロケに出かけました。そうするとこのシーンは、中々海外に行けない多くのインド人にはちょっとした旅経験になります。歌と踊りにお金をかけると出来上がりも超綺麗。すると今までは歌=トイレ休憩とイメージも一新。皆席を動かなくなりました.歌が良いと勿論音源もバンバン売れます.音源が売れると映画の全体予算の3割~4割程度を回収できます.最低三ヶ月前に音源が公開されてヒットすると映画を見に行く人も多くなります.全てにおいて美味しい、だから噂によると一番歌って踊っているのは、制作側だそうです。 

気になりますよね、どうしてインド映画には歌と踊りが必ず盛り込まれるんでしょう!?インドはあの人口とあの宗教の豊富さですから、それにあわせてお祭りも多い.自分のその時の心境を歌と踊りで表すほど分かりやすいものはありませんよね。だから、インドの映画監督が思ったのは、人種や宗教などかまわずインド人皆一本の映画を通して喜ばすことが大事やということでした.

 

一年間で出てくるすべての祭り・誕生日・結婚式・出産などなどすべて一本の映画に盛り込まれるようになりました.これらを一番綺麗に見せる方法は歌と踊りですね.これによって映画そのものも華やかに、派手になります.ストーリーから一息できるきっかけになります.だからストーリーの真っ最中にもかかわらず急に場所もタイミングもかまわず歌ったり踊りだしたりしてもインド人には全然抵抗はありません.

 

少し前から、歌と踊りのシーンだけはとても綺麗に撮りたいと多くの監督たちは海外ロケに出かけました。そうするとこのシーンは、中々海外に行けない多くのインド人にはちょっとした旅経験になります。歌と踊りにお金をかけると出来上がりも超綺麗。すると今までは歌=トイレ休憩とイメージも一新。皆席を動かなくなりました.歌が良いと勿論音源もバンバン売れます.音源が売れると映画の全体予算の3割~4割程度を回収できます.最低三ヶ月前に音源が公開されてヒットすると映画を見に行く人も多くなります.全てにおいて美味しい、だから噂によると一番歌って踊っているのは、制作側だそうです。